点心と薬膳が学べる料理教室
鹹点心(ハムディムサム)~塩味の点心~
水餃子
難易度☆☆
誰もが大好物な餃子ですが、中国では、水餃子が基本です。
『発酵麺』を混ぜ込んだもちもちの皮は、存在感抜群!豚肉と野菜の酸味と旨味を活かしたジューシーな餡は、焼餃子の餡にもなります。
今までの水餃子のイメージが全く変わりますよ。冷凍保存できるので、茹でるのは勿論、スープにも、キムチ鍋などの〆にも役に立つ点心です。また、麺棒の使い方・指の回し方・ひだの入れ方など『点心作りの基本動作』が学べるレッスンです♪
〈お土産は20個ほどになります〉
焼 売
難易度☆☆
シャキッとした食感を
残した玉ねぎと粗みじんの豚肉・椎茸でできた大きな『和焼売』
蝦と豚肉を合わせた餡に、蝦を一尾のせた贅沢な『香港焼売』
薄紅色や鶯色のもち米でくるまれた『カラフル焼売』
手作りの皮で、炊いたもち米を包む『稲穂焼売』をマスターできるお得なレッスンです。
餡の詰め方やヘラの使い方など、『点心作りの基本』を学ぶので、
初心者の方におススメのレッスンです♪
〈お土産は25個ほどになります〉
海鮮小龍包
難易度☆☆☆
『ズワイ蟹とウニのスープ』で作った海鮮の旨味がギュっと濃縮された上品で濃厚な小龍包です。
中国のみならず世界中で美しいとされている『翡翠色』(緑色)の皮で包みます。
台湾小龍包をマスターしたら、復習も兼ねてチャレンジしてほしいレッスンです♪
〈お土産は、20個ほどになります〉
台湾小龍包
難易度☆☆☆☆
『発酵麺と野菜』を練り込んだ『破れにくい秘伝の皮』の作り方をレッスンします。金華ハム入りのスープを使った肉餡は、肉汁がたっぷりで絶品です。
最初は苦戦していた生徒さんも数をこなしていく度にどんどん上達していきますよ。
大好きな点心・自分で作れるようになりたい点心・作る難易度・出来た時の感動度・全てにおいてNO,1の『台湾小龍包』 です。
是非、挑戦してマスターしてほしいレッスンです♪
〈お土産は25個ほどになります〉
生煎包(焼小龍包)
難易度☆☆☆
中華街でも人気の『焼き小龍包』は、『中国北方の点心』です。
発酵生地で餡を包んだ包子(パオズ)を、煎り焼きして、
底にカリッとした薄い餅を作るのが特徴です。
台湾小龍包に比べて、大きめなので作り易いですが、
フライパンで上手に焼くコツが必要になりますね。
〈お土産は20個ほどになります〉
蝦餃(えび蒸し餃子)
難易度☆☆☆☆
香港の飲茶では、店の格付けが決まると言われるほど重要な点心です。
弾力のある透き通った皮に、プリプリな蝦餡を包み、まるで『薄紅色の貝殻のような形』
をした舌にも目にも美しい点心です。
麺棒ではなく、『点心包丁』という道具を使って、皮を丸く延ばすので、難易度は高いですが、
「これが出来たら点心作りを制覇!」という生徒さんの大きな目標になっているレッスンです♪
〈お土産は20個ほどになります〉
鮮蟹餃(蟹蒸し餃子)
難易度☆☆☆
蝦餃と同じ皮を使って、蟹の餡を包みます。『蓮の花』を模した形は
とても繊細で可愛らしい点心です。半透明の皮から蟹のオレンジ色がうっすら見えとても綺麗です。
点心包丁を使って、蝦餃の皮を丸く延ばす練習になるレッスンになります。
成形は、蝦餃よりも易しいですよ。
〈お土産は、25個ほどになります〉
潮州粉果(五目蒸し餃子)
難易度☆☆☆
潮州粉果は、ピーナッツ・豚肉・蝦・ニラ・くわいなどの『五目餡』を
透明の皮で包んだ餃子です。甘味のある餡は食感もよく、
緑色の餡が透けて美しい点心です。ひだを寄せてぷっくりした愛らしい形の点心です。
〈お土産は、20個ほどになります〉
腸粉(中華風クレープ)
難易度☆☆
つるんとした柔らかい生地に牛肉・蝦・叉焼やマンゴーなどさまざまな餡を包んで
楽しむ代表的な点心の『中華風クレープ』です。
本場の点心師を悩ますほど腸粉の生地作りは難しいと言われますが、薄くて破れにくい生地を
上手に作る秘訣や蒸し方のコツをレッスンします!ソースもいくつか提案します。
おもてなしにピッタリですよ。
〈お土産は、6本程になります〉
韮蟹爪
難易度☆
ずわい蟹の爪一本を、韮と椎茸の入った蝦のすり身で包み込んだ贅沢な蒸し物です。見た目も豪華ですか、蝦の甘さと蟹の芳醇な味が、口に入れた瞬間にふあっ~と広がり満足度№1かもしれません。
お正月のおせちやパーティなどのオードブルとしても喜ばれる一品です。
〈お土産は、5本程になります〉
春巻き
難易度☆
こんな春巻きを食べたことない!『揚げたてのパリッがずーっと続く究極の春巻き』です。絶対に失敗しない『3つのコツ』をお伝えします。これさえ押さえておけば、失敗しない美味しい春巻きが作れます。『factory・kオリジナル春巻き用の型紙』もプレゼントします。
五目春巻き・野菜春巻き・季節の春巻き・チーズ春巻きなどのメニューをレッスン♪
生徒さんのご家族へのお土産で喜ばれるベスト3に入っています。
〈お土産は25本程になります〉
咸水角
難易度☆
香港飲茶では人気ですが、日本ではほとんど食べることの出来ない、知る人ぞ知る『幻の点心・ハムスイコウ』です。
『広東式揚げ餅』『中華風ピロシキ』とでもいうのでしょうか。カリッと揚げたての生地は甘くてもちもち、餡はしょっぱい五目味。甘さと辛さのコントラストが絶妙でくせになる味です。ラクビーボールみたいな成形は意外と難しいですよ。
〈お土産は20個ほどになります〉
大根餅
難易度☆
ジアスターゼたっぷりの大根・干しえび・干し椎茸・叉焼から作る香港式大根餅は、自然の旨味が凝縮されていると同時に、消化を助ける『身体に優しい点心』です。
「レストランでしか食べれないものと諦めていたのに、こんなに簡単に美味しく作れるなんて
感激!」と生徒さんが感動のレッスンです。
表面はきつね色にカリッと焼き、中身はもちっとした食感で、口の中にふわっと美味しさが
広がります。冷凍保存できるので、いつでもご自宅で楽しむことができます。
お友達への手土産として喜ばれますよ。
〈お土産はパウンド型1本です〉
肉包&麻蓉包
難易度☆☆
蒸したてふわふわの手作り饅頭は、格別。基本的な生地の作り方・餡の包み方・蒸し方などを
レッスンします。イーストを使った生地なので、手軽で安定した仕上がりが期待できます。
肉まんは、豚肉・たけのこ・椎茸・ねぎの具材をしっかり味付けした餡を包んでいます。
お好みの具材にして、『我が家オリジナルの肉まん』を作るのも楽しいですよ。
麻蓉包(胡麻あんまん)は、ホウレンソウパウダーを練り込んだ草色の生地と
手作りの『黒胡麻あんとサツマイモを混ぜた餡』からできた、『甘さ控えめの饅頭』。
冷凍できるので、朝食やおやつ・夜食にも、役に立つ点心です。
〈お土産は、各6こずつとなります〉
参考:ぶたまん・パンダまんも ご要望があれば、レッスンしますよ。
叉焼包
難易度☆☆☆
『老麺』という貴重な天然酵母をつかった甘めの生地で、細かく刻んだ叉焼を包み、『パカッと花が咲いてるように割れるのが特徴』の包子です。イーストを使ったものより、柔らかくずっしり感があり、これを食べてしまうと他の饅頭が物足りなくなるかもしれません。発酵時間がなく、すぐに蒸すことができるのもメリットですが、安定して仕上げるのが難しいです。
〈お土産は10個ほどとなります。〉
威化明蝦巻
難易度☆
プリプリの蝦をウエハウスで巻きサクッと揚げた、中華街の数店でしか食べれないこれぞ幻の点心。威化紙とは中国オブラートのことで、米粉や小麦粉で作った紙状の皮です。
とても薄い皮なので『破れずに水分のある餡を包むのはコツ』が必要ですよ。
是非、マスターして点心のレパートリーに加えてくださいね。
〈お土産は、10本程になります〉
五目湯葉揚げ春巻き
難易度☆☆
準備中
◄
1 / 1
►
甜点心(ティムディムサム)~甘い点心~
芝麻珠
難易度☆☆
『ナッツ餡・黒ごま餡・チョコ餡』の3種類の胡麻団子を作ります。
揚げると、とろける柔らかい餡は基本手作りです。
胡麻がびっちり付いたモチモチ生地の絶品胡麻団子。
冷凍保存出来るのでお茶請けが欲しい時や来客の時、助かる中華菓子の一つです。
〈お土産は、それぞれ5個づつ計15個ほどになります〉
月餅
難易度☆☆
「月餅が自分で作れるなんて!感激です」生徒さんの声です。
香ばしいナッツを混ぜ込んだナッツ餡・なつめを包んだ甘酸っぱい豆沙餡・栗
をひとつ丸ごと入れた栗餡・蓮の実餡・ゆずピールをいれた白餡などお好みの餡をいれて
オリジナルの月餅を作りませんか。
生徒さん達は、様々な月餅型を目の前にして大騒ぎですよ。
オーブンで焼いた後は、パーッケージしてギフトボックスに入れて出来上がりです!
〈お土産は12個ほどです〉
冰皮月餅
難易度☆
冷たい月餅です。オーブンでオーブンで焼くのではなく、冷蔵庫で冷やして作ります。
餡はクリームチーズや緑豆餡・チョコ餡など、生地もカラフルにして楽しめますよ。
可愛らしくパッケージをして箱に入れて仕上げます。
お友達の手土産にも喜ばれますよ。冷凍保存可能です。
〈お土産は10個ほどになります〉
馬来羹
難易度☆
『ココナッツ風味』のクリーミー“マーラーカオ”中華風蒸しケーキと
『ドライマンゴーの黒糖風味』の2種類をレッスンします。
1つは、特別な発酵麺を使ったもの。きめが細かくしっとりしていて優しい味です。
もう1つは、手軽にできる簡単レシピでつくります。
蒸したては、もちろん冷めても美味しいですよ。
〈お土産は、各5個ほどになります〉
馬来羹 ~バリエーション~
難易度☆
全卵を使ったよく中華街で見かける茶色の中華蒸しパンです。
こちらもキメが細かくてしっとり美味しいですよ。
メープルシロップをたっぷりしめらせナッツを沢山つけてオーブンでやくバリエーションもGOOD!
◄
1 / 1
►
小食(シウセッ)~鹹点心・甜点心以外の点心~
葱花餅&家常餅
難易度☆
中国北方の家庭の粉料理の定番ネギ餅と肉餅♪パイ生地のように層をうまく作って焼きます。外側はこんがり香ばしく、内側はネギの香りや肉汁をしっとりと包み込み最高に美味しい餅です!
糯米鶏
難易度☆
香港飲茶スタイルの『蓮の葉で包んだ叉焼いり 五目ちまき』のレッスンです。
笹の葉や、竹の皮で包んだもの、生米をそのまま包んで何時間もゆでるものなど
種類は色々ありますが、ここでは、蓮の葉の香りがする評判のちまきです。
蓮の葉は、減肥効果・血行促進の効果がある薬膳ですよ。
冷凍保存できるので、とっても重宝です。
〈お土産は8個ほどになります 〉
鶏紹興酒蒸
難易度☆
『しっとりしていて柔らかい鶏ハム』のレッスンです。
今注目の食材『鶏ムネ肉』とは思えないほどの仕上がりです。
そのまま食べてももちろんですが、パンに挟んでサンドイッチや、
棒棒鶏にも冷やし中華にも美味しく、生徒さんに喜ばれるレッスンですよ。
〈お土産は、鶏ムネ肉一枚です〉
煮叉焼
難易度☆
秘伝のたれに、生肉を一晩漬けこむことで、味がしっかり中まで染み込んだ
手軽に出来る柔らかい煮叉焼です。
冷凍保存できるのでたくさん作っておくといいですね。
〈お土産は、肩ロース500gほどになります〉
坦々麺
難易度☆
粉から作る手打ち麺です。具材が絡みやすいように、やわらかなちぢれ麺です。
さすが中国何千年の歴史・こういう技があるのかと驚かされる作り方ですよ。
屋台料理なので、一度覚えてしまえば、意外と短時間で作れますよ。
生徒さんもご家族から尊敬のまなざしで見られたとご満悦の方もいられます。
ラー油の作り方もレッスンします。
〈お土産は、手作りラー油です〉
炸醬麺
難易度☆
粉から作る手打ち麺です。麺は少し硬めのめんになります。
季節の野菜をたっぷり添えて贅沢なジャージャー麺ですね。
豚肉と香味野菜から作る肉味噌餡は、コクがあって絶品です。
麺ののせるだけでなく、ごはんや、サラダのトッピング・おにぎりの具材にも合います。
多めに作って冷蔵庫に入れておくと3~4日はもつので、重宝します。
〈お土産は、肉味噌です〉
花 巻
難易度☆☆
中華風蒸しパンです。
豚バラ煮叉焼を挟んで、『花巻バーガー』
黒糖を生地に混ぜ込んだ甘い花巻きや、バラの形、蝶々など
さまざまな成形をする楽しいレッスンです。
甘くない生地なので、えびチリや、回鍋肉などの料理に添えてもいいですね。
〈お土産は10個ほどになります〉
春 餅
難易度☆
おもに中国北方の伝統的な料理です。
中華風クレープのような薄い餅で、立春の日の行事食だそうですが、
普段も食べられています。フライパンで手軽に出来るのもうれしいですね。
鶏肉や叉焼・旬の野菜・卵などお好みの具材を包んで食べます。
パーティにも最適です!
〈お土産は、8枚程になります〉
台所薬膳レッスンメニュー
『点心&薬膳ランチコース』の薬膳メニュー
薬膳と聞くと、漢方や特別な食材でつくった苦そうな料理を想像される方も多いかもしれません。
けっして難しいことではなく『毎日の台所にあるすべての食材に効果・効能がある』という考えに基づいた家庭料理それが、私のとなえる『台所薬膳』です。
『陰陽五行説』をもとに、今の季節になぜこの食材が身体にいいのか?どのようなことに気を付けて料理をしたらいいのかなど、知っておくと役に立つ内容ですよ。